• AMED 令和5年度 「研究開発推進ネットワーク事業」QMSの概念に関する研究者及び研究支援者への教育

地域、疾患領域、臨床研究者・支援専門職ネットワークを活用した、QMSの概念に関する研究者及び研究支援者への教育研修に係る研究

教育資材(動画)

令和6年度

集合研修

GCPリノベーションが目指すもの
GCPリノベーションが目指すもの《講師:小宮山靖》

令和5年度

集合研修

QbDは試験開始時だけじゃない! ~解析対象集団の決定を見据えたRisk Based Approachの展開
QbDは試験開始時だけじゃない! ~解析対象集団の決定を見据えたRisk Based Approachの展開《講師:山田知美》

Webセミナー

臨床研究のQMS体制 ~それぞの医療機関で望ましい体制構築へ~
臨床研究のQMS体制 ~それぞの医療機関で望ましい体制構築へ~《講師:稲田実枝子》
脳卒中急性期臨床試験におけるQMS/RBA実装の試み その後
脳卒中急性期臨床試験におけるQMS/RBA実装の試み その後《講師:福田真弓》

令和4年度

Webセミナー

QMS、RBAの概要
QMS、RBAの概要《講師:田村奈津子》
近年、臨床研究や医師主導治験において、QMS(Quality Management System)、RBA(Risk Based Approach)の導入が求められておりますが、QMS/RBAが一体どんなものなのか、具体的にどんな事をすればよいのか漠然として悩まれる方もいらっしゃると思います。本講義では、QMS/RBAに係る具体的な事例や手順などを簡潔にまとめており、これからQMS/RBAの導入を検討されている方にとって、その概要を把握できる内容となっております。
非臨床研究中核病院におけるQMSの実装に向けた支援の実例~RBA一歩手前の取り組み~
非臨床研究中核病院におけるQMSの実装に向けた支援の実例~RBA一歩手前の取り組み~《講師:鈴木啓介》
本講義では、国立長寿医療研究センターがSponsor、Investigator両者の役割を担った臨床研究法に基づく特定臨床研究を実例に、リソースが少ない臨床研究中核病院以外の医療機関でも構築可能なQMS体制(主にモニタリングの体制構築や各種資材の整備)を紹介します。費用対効果も良好な結果であり、人的リソースだけでなく資金面でも不安を感じている研究者にとって、このようなQMS体制を知っていただくことは大変有用だと考えます。
脳卒中急性期臨床試験におけるQMS/RBA実装の試み
脳卒中急性期臨床試験におけるQMS/RBA実装の試み《講師:福田真弓》
本講義では、臨床研究中核病院以外の医療機関で実施される臨床試験におけるQMS/RBAの実装に関して、国立循環器病研究センターを中心に現在進行中の2つの脳卒中急性期臨床試験での試みを具体例とともにご紹介します。それぞれの試験の特徴やリスクを考慮した品質管理を実践するためのヒントになりましたら幸いです。
臨床研究のQMS/RBAを医療現場に~臨床研究・医師主導治験の適正実施に向けて~
臨床研究のQMS/RBAを医療現場に~臨床研究・医師主導治験の適正実施に向けて~《講師:稲田実枝子》
「臨床研究のQMS/RBAを実践すること」は難しいことではなく、みなさんが実施している通常業務の中には、既に臨床研究のQMS/RBAが練りこまれています。本講義では、臨床研究のQMS/RBAを医療現場に根付かせるために、治験/研究事務局担当者、CRCが実践している事例を紹介します。業務の振り返り、業務のブラッシュアップ、新たなQMS/RBAの取り組みのきっかけとなる内容になっています。
QMS構築/RBA実装の効果を最大化するために
QMS構築/RBA実装の効果を最大化するために《講師:小居秀紀》
臨床研究のQMS/RBAは、2016年11月にStep4として発出されたICH E6(R2)において規定されました。ただし、2011年月にはFDAやEMAからRBMのドラフトガイダンスが発出されていましたし、それ以前にもQMS/RBAの基本的な考え方について既にGCP Inspectionの中で取り入れられていました。本講義では、ICH E6(R2)発出前のQMS/RBAについての歴史的背景、Sponsor内のデータハンドリングにおけるQMS/RBAの考え方(本AMED研究班スコープ1-②)について紹介しています。
PAGE TOP